保育と保健
感染症情報
水疱瘡に注意
2020-06-06
発熱。かゆみを伴う水疱性のぶつぶつが出たら病院へ。
新型コロナウイルス
2020-02-29
学校も休校。大変なことになっています。
マスク、手洗い、アルコール消毒!
でも、マスクもアルコール消毒液もなかなか手に入らない。
手洗いをしっかりすることにかかっていますね。
手の甲も、指と指のあいだも洗い残しがないように
登園前の検温、ご協力ありがとうございます。
登園基準
2019-08-22
感染症にかかったら・・・いつから登園できるの?・・・・入園のしおりをご覧下さい。そして、快方に向かっても、お医者さんに登園していいかをご確認下さい。
ヘルパンギーナ、溶連菌にご注意!
2019-08-22
ヘルパンギーナと溶連菌が発症しています。
★ヘルパンギーナ・・・・水分補給と十分な休息を・・・発熱、口の中に水疱ができるため、水を飲むことさえいやがることがあります。脱水に注意を!
★溶連菌・・・のどの痛み、小さな紅い発疹、舌に苺みたいにツブツブ・・・・合併症が怖いので、処方された薬は必ず飲みきりましょう!
インフルエンザのニュースが・・・
2019-04-17
冬の予防接種の効果もなくなり、今、インフルエンザがあちこちで流行しているとか。
まもなく超大型連休に突入します。ご用心
保健・安全計画
春・・・園での安全な生活の仕方を知り、楽しく遊ぼう!
*身体計測(毎月) *防災訓練(毎月) *内科・歯科検診 *尿検査 *フッ化物洗浄(4-5歳児)
*うがい、はみがき *手洗いをしっかり! *早寝、早起き、朝ご飯!!
夏・・・・・安全なプール遊びや水遊びを楽しんで、暑さに負けず元気に過ごそう!
*水遊びの注意 *プール体調カード *熱中症予防 *交通安全教室 *十分な休息を
秋・・・・ルールを守ってに戸外で元気よくあそぼう!
*内科・歯科検診 *尿検査 *インフルエンザ(予防接種を!) *咳が出るときはマスクを
*薄着の習慣を *交通ルールを守る
冬・・・寒さに負けず、安全に!元気よく!
*生活リズムを整える。 *通学路の確認を(さくら)