地域子育て支援センター
※ボタンをクリックでそのタイトルに遷移します。

ももたろう日記
11月22日(金)おにがしま&どんぶらこ”桃太郎さん~ももたろうさん~
2019-11-27
今回で二回目のサロン”どんぶらこ”は、こども園の1歳児・おにがしまサロンのお友だちと、
それぞれのおばあちゃん達がさんかしてくれましたよ
みんな一緒に”桃太郎さん~ももたろうさん~!
11月12日(木)おはなしポケット
2019-11-27
どんどこどん~どんどこどん~と、人参・大根・ゴボウ・おいもなどの
色々な野菜が大きく~大きくなりました!
実物の野菜とのふれあいに、ママも僕も私もほっこり
にこにこ
11月22日(金)おにがしま&どんぶらこ(^^)のお知らせ
2019-11-08
22日に予定しているおにがしま
今回は三世代交流”どんぶらこ”とのコラボです!
是非是非!おにがしまサロンに参加されるママ
と僕
私今回は、おじいちゃん・おばあちゃんも誘ってご一緒にどうぞ!
こども園の1歳児の可愛い10人も一緒で~す
まってま~す(^^)/
園では~こんなことをしています!
おにがしま
場所・じょうさいこどもえん
対象・1歳〜就園前幼児とおうちの人(きょうだいの方は0歳もどうぞ)
鬼の居ぬ間に・・・いえいえ・・・園児がスイミングで留守の間に仲間つくりや遊び場としてお部屋を開放いたします。
そんなことからスタートした「おにがしま」も、新園舎では、気兼ねなく遊べるお部屋ができました。
一緒にいっぱいふれあいながらあそびましょう!
対象・1歳〜就園前幼児とおうちの人(きょうだいの方は0歳もどうぞ)
鬼の居ぬ間に・・・いえいえ・・・園児がスイミングで留守の間に仲間つくりや遊び場としてお部屋を開放いたします。
そんなことからスタートした「おにがしま」も、新園舎では、気兼ねなく遊べるお部屋ができました。
一緒にいっぱいふれあいながらあそびましょう!
申し込みが必要です。園にお電話下さい。
24-2881
受付日はももたろうスケジュールでご確認下さい・
場所・じょうさいこどもえん
対象・0歳〜11ヶ月の赤ちゃん
日本一のきびだんご食べて大きく大きくなーれ!
誕生日前の赤ちゃんの子育てサロンです。
対象・0歳〜11ヶ月の赤ちゃん
日本一のきびだんご食べて大きく大きくなーれ!
誕生日前の赤ちゃんの子育てサロンです。
申し込みが必要です。園にお電話下さい。
24-2881
受付日はももたろうスケジュールでご確認下さい・
場所・中央児童センター
(0歳〜就学前幼児とおうちの人)
佐賀市藤ノ木、中央児童センターでの子育てサロンです。どなたでもお気軽にご参加ください。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
申し込みはいりませんので、直接、センターにお越し下さい。
場所・・城西こども園 10時より
妊婦の方を対象にしたパステルアート。
お腹の中の赤ちゃんと対話してみませんか。
6月21日、10月4日、1月17日を予定しています。
その都度、予約が必要です。
おじいちゃん・おばあちゃんの知恵が、お父さん・お母さんへ、そして子どもへと受け継がれていきます。
どんぶらこ~どんぶらこ~三世代が集まって心地よい時間を過ごしましょう。
8月23日、11月22日を予定しています。
場所・城西こども園
(どなたでもど~ぞ)
クラフトカゴを作ってみましょう!
経験のある方も、ないかたも、どなたでもお気軽にご参加ください。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
7月19日、9月20日、2月14日を予定しています。
予約が必要です。 材料代が必要です。
詳しくはその都度お知られします。
ももたろう子育てサポーター養成講座
地域の子育て支援に関心のある方、子育て中の親子さんに少しでも関わってみたいなぁと思われる方、受講してみませんか。
佐賀女子短期大学名誉教授、前武雄市子育て支援センター長吉牟田美代子先生がオブザーバーとして、また、サポータとして必要な学びについての講義などをお願いしています。日頃から、密接に子どもや親と関わりをもたれている先生ならではの”生きた子育て術”です。是非ご参加下さい。
★対象 子育て支援に興味のある方(資格や経験、男女を問いません)
★受講料 無料
★募集期間 締め切り令和元年五月末
★問い合わせ申し込み じょうさいこどもえん子育て支援センター (佐賀市西与賀町大字厘外1421-3) TEL 0952-24-2881
日程(6回)
日程 | 内容 | 場所 | 講師 | |
1回
2回
|
6月14日
9時30~14時30分
|
開校式
体験研修と振り返り
|
城西こども園 | 吉牟田美代子先生他 |
3回4回 |
6月28日(金) 10時~14時30分
|
体験研修と振り返り | 同上 | 同上 |
5回 | 7月12日(金) 13時~14時30分 | ワークショップ | 同上 | 同上 |
6回 |
7月26日(金)
13時~14時30分
|
まとめ・
閉校式
|
同上 | 同上 |
6月14日と6月28日は昼食(給食)を用意します。
出張して~こんなことをしています!
場所・中央児童センター
(0歳〜就学前幼児とおうちの人)
佐賀市藤ノ木、中央児童センターでの子育てサロンです。どなたでもお気軽にご参加ください。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
申し込みはいりませんので、直接、センターにお越し下さい。
場所・佐賀市図書館
月に一度出張しています。
絵本を中心としたあそびをみんなで楽しんでいます。
申し込みはいりませんので、直接、図書館”おはなしの部屋”へどうぞ。
当園の保育者が出張してサークル支援、保育をしています。
(公民館、図書館、児童センターなど)
西与賀公民館に出向きます。
・こども園ってどんなとこ?
・どんなことして過ごしてるの?
・こども園の食事って?
・園児と一緒にこども園生活を体験してみませんか?
・オムツはどうやってはずしたらいいの?
・離乳食はどうしたらいいの?
・そんな疑問や悩みの解決の糸口、みえてくるかも?
「子育てって楽しいね」
そう思えたらすてきですね。
でも失敗があって当たり前。子どもと親は同い年。
子どもが育つ、親が育つ。
一緒に育ちあいましょう。
そう思えたらすてきですね。
でも失敗があって当たり前。子どもと親は同い年。
子どもが育つ、親が育つ。
一緒に育ちあいましょう。
Salon de おにがしま
月曜日~金曜日 10時~16時 ご利用ください。
土曜日、日曜日、祝祭日、12月29日~1月3日 お休みです。
8月12~15日はおやすみします。

Book Cafe Peach Boy
たくさんの絵本に囲まれてのティータイム!
ホッと一息ついたところで・・・
たくさん読んであげてください。
絵本はおとなが子どもに読んであげる本です。
子どもは絵本からたくさんのことを学びます。
ももたろう通信
育児相談 ももたろうテレフォン でんわ・24-2881
子育ての喜び、迷い、悩み・・・話してみませんか。
よろこびは倍に、
苦しさは半分に。
Eメールもご利用ください。
幼保連携型認定こども園
城西こども園
〒840-0034
佐賀県 佐賀市 西与賀町
大字厘外1421-3
TEL:0952-24-2881
FAX:0952-26-3953
保育事業