地域子育て支援センター
※ボタンをクリックでそのタイトルに遷移します。

ももたろう日記
1月のサロンのおしらせです・・・。
2022-01-17
1月21日(金)ママリフレッシュサロン”リズムダンス”1月28日(金)おにがしまを予定していましたが・・・コロナ感染状況を受け
コロナウイルス感染予防のために中止することになりました。
今日17日(月)14時~電話受付になっていましたが、ご了承下さい。
2月のサロンについては、また連絡致します
遊びの広場は解放しています
西与賀子育て支援サロンのお知らせ
2022-01-11
1月27日(木)に予定してました西与賀子育て支援サロンは、コロナ感染状況を把握し、感染予防の為に
中止することになりました
予約いただいた参加者の皆様には、ご迷惑をお掛けします
よろしくお願いします
2022年スタート!
2022-01-06

スタートは、5日のももたろうキッズでした(^^)/
ママと一緒にお正月遊びをenjoy
牛乳パックで作った羽子板に駒・・・それに・・干支の寅の剣玉など・・
親子でシールを貼ったり・・絵を描いたりして完成
帰りには・をもらい・・にっこりの子ども達でしたをもらい・・にっこりの子ども達でした
サロン・あそびのひろばは、今日で終わり~12月28日
2021-12-28
2021年
お世話になりました
2022年
1月4日スタート
令和4年もよろしくお願いします。


1月4日(火)14時~ももたろうキッズの電話受付でスタート!

園では~こんなことをしています!
おにがしま
場所・じょうさいこどもえん
対象・1歳〜就園前幼児とおうちの人(きょうだいの方は0歳もどうぞ)
鬼の居ぬ間に・・・いえいえ・・・園児がスイミングで留守の間に仲間つくりや遊び場としてお部屋を開放いたします。
そんなことからスタートした「おにがしま」も、新園舎では、気兼ねなく遊べるお部屋ができました。
一緒にいっぱいふれあいながらあそびましょう!
対象・1歳〜就園前幼児とおうちの人(きょうだいの方は0歳もどうぞ)
鬼の居ぬ間に・・・いえいえ・・・園児がスイミングで留守の間に仲間つくりや遊び場としてお部屋を開放いたします。
そんなことからスタートした「おにがしま」も、新園舎では、気兼ねなく遊べるお部屋ができました。
一緒にいっぱいふれあいながらあそびましょう!
申し込みが必要です。園にお電話下さい。
24-2881
受付日はももたろうスケジュールでご確認下さい・
場所・じょうさいこどもえん
対象・0歳〜11ヶ月の赤ちゃん
日本一のきびだんご食べて大きく大きくなーれ!
誕生日前の赤ちゃんの子育てサロンです。
対象・0歳〜11ヶ月の赤ちゃん
日本一のきびだんご食べて大きく大きくなーれ!
誕生日前の赤ちゃんの子育てサロンです。
申し込みが必要です。園にお電話下さい。
24-2881
受付日はももたろうスケジュールでご確認下さい・
場所・中央児童センター
(0歳〜就学前幼児とおうちの人)
佐賀市藤ノ木、中央児童センターでの子育てサロンです。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、予約をお願いします。
城西子ども園 0952-24-2881 にお電話ください。
おじいちゃん・おばあちゃんの知恵が、お父さん・お母さんへ、そして子どもへと受け継がれていきます。
どんぶらこ~どんぶらこ~三世代が集まって心地よい時間を過ごしましょう。
身体ケアー・リズムダンス・助産師さんとのトークタイムを、今年度は予定しています!
子どもと一緒に出来る!
子どもと一緒に楽しめる!
ママリフレッシュサロン
心も体もenjoy
して、明日からの活力にしたいですね。
場所・城西こども園
(どなたでもど~ぞ)
クラフトカゴを作ってみましょう!
経験のある方も、ないかたも、どなたでもお気軽にご参加ください。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
ももたろう子育てサポーター養成講座
地域の子育て支援に関心のある方、子育て中の親子さんに少しでも関わってみたいなぁと思われる方、受講してみませんか。
佐賀女子短期大学名誉教授、前武雄市子育て支援センター長吉牟田美代子先生がオブザーバーとして、また、サポータとして必要な学びについての講義などをお願いしています。日頃から、密接に子どもや親と関わりをもたれている先生ならではの”生きた子育て術”です。是非ご参加下さい。
★対象 子育て支援に興味のある方(資格や経験、男女を問いません)
★受講料 無料
★募集期間 新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、未定です。
★問い合わせ申し込み じょうさいこどもえん子育て支援センター (佐賀市西与賀町大字厘外1421-3) TEL 0952-24-2881
日程(6回)
日程 | 内容 | 場所 | 講師 | |
出張して~こんなことをしています!
場所・中央児童センター
(0歳〜就学前幼児とおうちの人)
佐賀市藤ノ木、中央児童センターでの子育てサロンです。どなたでもお気軽にご参加ください。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、予約が必要です。
城西子ども園 0952-24-2881にお電話ください。
場所・佐賀市図書館
月に一度出張しています。
絵本を中心としたあそびをみんなで楽しんでいます。
申し込みはいりませんので、直接、図書館”おはなしの部屋”へどうぞ。
当園の保育者が出張してサークル支援、保育をしています。
(公民館、図書館、児童センターなど)
西与賀公民館に出向きます。
・こども園ってどんなとこ?
・どんなことして過ごしてるの?
・こども園の食事って?
・園児と一緒にこども園生活を体験してみませんか?
・オムツはどうやってはずしたらいいの?
・離乳食はどうしたらいいの?
・そんな疑問や悩みの解決の糸口、みえてくるかも?
「子育てって楽しいね」
そう思えたらすてきですね。
でも失敗があって当たり前。子どもと親は同い年。
子どもが育つ、親が育つ。
一緒に育ちあいましょう。
そう思えたらすてきですね。
でも失敗があって当たり前。子どもと親は同い年。
子どもが育つ、親が育つ。
一緒に育ちあいましょう。
Salon de おにがしま
月曜日~金曜日 10時~16時 ご利用ください。
土曜日、日曜日、祝祭日、12月29日~1月3日 お休みです。
8月12~15日はおやすみします。

Book Cafe Peach Boy
たくさんの絵本に囲まれてのティータイム!
ホッと一息ついたところで・・・
たくさん読んであげてください。
絵本はおとなが子どもに読んであげる本です。
子どもは絵本からたくさんのことを学びます。
ももたろう通信
(月に一度発行)ダウンロードはこちら
子育てサロン「おにがしま」「ももたろうキッズ」や体験保育、育児講座などの日程や活動情報、子育てワンポイントアドバイスなどのおたより。
育児相談 ももたろうテレフォン でんわ・24-2881
子育ての喜び、迷い、悩み・・・話してみませんか。
よろこびは倍に、
苦しさは半分に。
Eメールもご利用ください。