キラキラおたのしみかい
2020-07-14
お家の人と一緒に楽しみのゆうべの集いが、密を避けるために中止の決断。
それならば、子どもたちだけで盛り上がろうと、さくらさんが中心となり、企画、準備しました。
アイスやさん、きんぎょやさん、魚釣り屋さん、くじやさん、お面やさん、キャップ飛ばしゲーム屋さんがあります。
こそもたちはチケットをもってお店を回ります。
さくらさんとたんぽぽさんは売り手になったり、買い手になったり。ゆり組さん、もも、ちゅうりっぷ、つぼみさんはお店屋さん巡りです。
さくらさんの店の本物のゼリーやかき氷”おかわり”長蛇の列
給食も、夜店の定番メニュー、やきそば、からあげ、ポテト、ウインナー、トウモロコシ。
浴衣や甚平姿で雰囲気も盛り上がり、満足げな子どもの笑顔に、保育者もホッ!!

えいごとあそぼうかい
2020-07-08
新型コロナの為にお休みだった「えいごであそぼうかい」スタートです!!
世界にはいろいろな国があって、いろいろな言葉があって、いろいろな文化があるってこと。
カナダのアラン先生。
最初は緊張していたけど、歌って、踊って、ゲームをして、言葉のまねっこして、、、
楽しいひとときでした。


やっと揃っての園内研修
2020-06-24
会議や研修もままならぬ昨今。
4月5月とリーダー会議、リーダー研修と、人数制限のなかでやってきたけど、今日は久しぶりで集まりました。
今日の研修のテーマは、「各クラスのままごとコーナーを見直し、遊びが育つ環境を考える」というもの。
4月からこれまで、ままごとコーナーに保育者が用意した環境、そこに関わる子どもたちの遊びの変化と保育者の役割。
子どもたちの遊びが変化していくと環境も変わっていきます。逆に、環境が変わると、子どもたちの遊びも変わっていきます。
それをどう見極め、関わっていくか、とても難しいけど最も重要な保育者の役割です。

1年生、おかえりなさい!
2020-06-24
さくらさんが、前日から、粉をこねてきじを作り、できあがったじゃがいもピザが1年生を待ちます。
コロナで1ヶ月延期になったけど実現しました。
「ただいま!」「ひさしぶり!」と抱き合う1年生や年長児。懐かしい声が飛び交ういつものじゃがいもパーティーの光景。
毎年のこの光景を思い浮かべては、なんとかして実現したいと願いました。
「もう何日も前からまだかまだかとこの日を待っていたんですよ!」と、お父さん、お母さんの声に嬉しくなります。
